「働き方改革」ざっくりまとめ

私の職場の事業はいわゆる「働き方改革」に関するものである。

私自身はそういった人事系のマターとは関係が無い部署にいたのだが、どうやら来年度からそうも言ってられない状況になることが確定したので、少しずつ勉強中である。

 

というわけで、ざっくりと「働き方改革」についてまとめてみた。ご関心ある方はご査収ください。

 なぜ働き方改革

労働人口の減少によって、働き手が不足。現状の成果を最低限維持していくためには「働き手を増やす」「生産性を上げる」必要がある。

 

「働き手を増やす」に関して

女性や高齢者、外国の方などが今以上に活躍できる環境を整えなければならない。

そのため柔軟な働き方ができることが重要である。

 

「生産性を上げる」に関して

業務の効率化、過労による従業員の生産性低下などを防がなくてはならない。

 

というわけで、サブロク協定によって実質青天井だった残業時間も規制がなされ、より人間が人間らしく働けるような環境を整えることが事業主の義務になっていく。

 

 

働き方改革の中身は?

2019年4月~

2020年4月~

2023年4月~

  • 中小企業の時間外労働の割増賃金率引き上げ

 

企業にとって喫緊の課題であるのが時間外労働の上限規制と年5日の年次有給休暇の取得義務化である。時間外労働については「原則月45時間、年360時間」に規制されるが、上限はまた別にあり「年間計720時間、単月100時間未満」である。

 

 

働き方改革の影響は?

中小企業としては

①従業員を働かせすぎてはならない

②それでも成果を上げるために業務の効率化を図らなくてはならない

と課題が満載である。時間外労働規制・年休の取得・残業割増賃金率の引き上げに関しては罰則があるので、進めなくてはならない改革である。

 

ただ働き方改革が負担になって中小企業の経営を圧迫し、悪い影響を与えるなんてことになったらそれは元も子もない話にもなるので、非常に難しいところなのではないか。

 

 

みたいな感じで非常にざっくりまとめてみた。文化人類学徒だった私はこういったお上からの指令を受けた人たちがどう規制をかいくぐるのか、抜け穴を見つけるのかみたいな話が大好きなのであるが、職務上そんなこと口が裂けても言えないので、ひとまずはひとつでも多い企業が無事この働き方改革という大波に耐えられるよう祈るのみである。