好きなものを信じること(常見藤代『イスラム流幸せな生き方』)

おうち時間、皆様はどのように過ごしているんだろうか。私もおうち時間が増えたことによってひとつ小さな変化があった。それは「お酒を缶で買う頻度が減った」ということである。レモンサワーを缶で買っていたのが、レモンサワーの素と氷と炭酸水を買うようになった、というだけなのだが。でもやはり安くておいしい。

通勤をしていた時は酒を作るのも面倒だったのだが、少し余力ができてきたのだろうか。いいことだ。

続きを読む

コロナに想像力が殺されないように(松村圭一郎『はみだしの人類学』)

皆様、どうお過ごしだろうか。

2020/4/19現在、政府から発された緊急事態宣言は日本全国に及び、「不要不急の外出」という単語が急に取沙汰されるようになった。

私の職場も急速に在宅勤務を取り入れたおかげで、徐々に出社することも少なくなり、今や外出する機会はごはんを買うときくらいになってしまった。もともとインドアな人間だと自負していたけど、「外に出るな!」という状況になると出たくなる。天気も良いし。

コロナ以前と私の生活が大きく変わったのが、旅行ができなくなったことだ。去年は暇さえあれば、国内海外問わずいろいろなところに足を運んだものだが、当然今年度になってからは一度も行っていないし、この騒動が終息するメドが立ってない以上、予定を立てることもできない。これが非常に苦しい。

私にとって旅行は苦しい「今ここ」から抜け出す方法だし、旅先で少なからず気持ちをリフレッシュし、自分自身を少しだけリニューアルできる手段だった。それを封じられた今、なんとなく自分の中の何かが淀んでいっていくのを感じる。

国同士が国境を物理的に封鎖し、交流が絶たれつつある。日本国内でも電車で咳をする人がいたらそれをにらみつける人がいる。なんでこんな世界になってしまったんだろう。

そんなことを思っていた時に思い出したのが、大学院入学にあたり専攻を心理学から文化人類学に変えた大学4年当時のことだった。「異文化理解」についてどんな学問よりも真摯に向かい合っているその姿は、当時の私になぜだか響くものだった。

決して優秀な学生ではなかったが、その時の気持ちを最近思い出したので1冊本を読んでみた。『はみだしの人類学』という本である。

続きを読む

【セブ島旅行記】(2019/6/27~6/30)4日目

前回の文章を書いたのが99日前...!文章を書く習慣をつけたいが、会社員しているとなかなか仕事後の時間を使うのが難しい(気持ち的な問題です)。だからといって自己啓発本にあるような「朝の時間を有効に!」という体力も無い。

なんというか時間ってこういう風に過ぎていくのか、と思わされる。今日も頑張っていこう。

続きを読む

【セブ島旅行記】(2019/6/27~6/30)3日目

今月も非常に仕事が辛い。営業職をやっていると人との約束を守ることが非常に重要である。というかそれですごい怒られる。そう考えたら、今まで自分は人との約束を守ることってそんなに重要視していなかったなーと思う。時間もお金もゆるゆるであった。よく許してくれたな、私の周りの人。今までありがとう。

というわけで旅行というのは私が生きていく上ですがることができる数少ない手段の中のひとつであることは変わらない。6月の話にはなるが、フィリピン・セブ島旅行記を続けていきたい。

続きを読む

【セブ島旅行記】(2019/6/27~6/30)2日目②

10月にオマゴルちゃんのライブを予約していた。福岡のzeppだけど、そこしか都合が合わず、初の遠征でもしてみるかと思っていた。それと同時に会社の職場旅行も申し込んでいた。日程はもちろんずれていた。ただ職場旅行の申し込みが予想より多く、日程がずれることとなって、オマゴルちゃんのライブとぴったし重なってしまった。なんか最近ついてない。

続きを読む

【セブ島旅行記】(2019/6/27~6/30)2日目①

実は今回のセブ島旅行が私人生、初の東南アジアへの旅行である。東南アジアのイメージは「気を付けないとスリに遭う」「食が不衛生」など実にステレオタイプなものであった(間違ってない面ももちろんあるのだけど)。

今回の旅行を経て、そんなにスリに遭わなかったし(まあ危機意識があったからだけど)、おなかを壊すこともなかった(日本食食べてることが多かったから)。というわけで実際に体験する、ということは大切ですね、てな感じである。

というわけで寝てたらセブ島2日目であった。

続きを読む

好きなことを仕事にした方が良いのか問題

前回のブログから130日も間が空いてしまった。続けるのって難しいよな~。

 

会社も2年目になり、後輩もできてしまった。かくいう私は2年目ながら部署移動になり、まったく新しい業務に携わっている。しんどいことも多いが、無事生きております、てな感じである。

さらに昨日、ダンスの発表会が終わった。ブログ執筆も続けられない私だが、ダンスは唯一と言っていいほど長く続いている趣味である。大学時代から始めたので、およそ9年続けている。別に上手くはないが、人生で一番楽しい時間のひとつである。

 

就活をしていたときによく「じゃあダンスで生きていこうって思わないの?」とよく言われた。そこまで上手くないっていうのもあったが、当時の私(現在もだが)はダンス一本で生きていこうなど毛頭思わなかった。

なんだかな~って思っていたが、最近何となく思い当たることがある。要するに私にとってダンスは「すがるもの」なのだ。

ダンスを本業にした場合、生活はダンス一色となる。それはある意味楽しいことだが、ある意味辛いことでもある。それはいやがおうにもダンスと向き合い続けなければいけないということである。いやになってしまうこともあるだろう。

ではそんなときダンスを本業にした私は何にすがるのだろう。それはまだ見つかっていない。

 

最近、仕事が辛い時、あらためて何かにすがるということのありがたさを感じる。どんなに今日が辛くても、明日これがあるから頑張れるというもの。杖で立つおじいちゃんの杖を蹴り飛ばしたらおじいちゃんは転んでしまうだろう。私にとっての杖はダンスなのだ。

 

ばあーっと書いてしまったが、踊ることは非常に楽しいし、やめるつもりはない。私が辛い時すがる対象だからである。ほかに特に好きなものもないし、ダンスは私にとってすがる対象からシフトチェンジできずにいるのである。

 

あー旅行に行きたい。